外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カンムリベラ

学名:Coris aygula

サンゴ群落や砂礫底域、潮間帯などで普通に見られるベラの仲間。

 

分布:伊豆諸島、小笠原諸島、北硫黄島、硫黄島、沖ノ鳥島、(三重県尾鷲市)、高知県柏島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。台湾南部、東沙諸島、南沙諸島、インド-イースター島を除く太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒフキアイゴ

    色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…

  2. ピラニア

    凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…

  3. ルリホシエイ

    リーフスティングレイとも呼ばれる。和名のとおり青い斑点が全身にみられる。サン…

  4. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  5. ツバメウオ

    成魚では胸びれの下方に大きな黒色斑が目立つ個体が多く、浅海の中層で100匹を…

  6. オキゴンベ

    水深のある岩壁沿いに生息する。また、波の影響を受けない湾内の泥底にも生息し、…

  7. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  8. クロイシモチ

    日本では神奈川県・長崎県以南に分布し、内湾の転石の多い砂泥底で見かける。また…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの