外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヤリタナゴ

学名:Tanakia lanceolata

流れが緩やかで水草の豊富な河川、湖、池沼、用水路等に棲む雑食性のコイ科魚類。美しい婚姻色が特徴。

 

分布:朝鮮半島西部と日本(本州、四国、九州北部)

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ジャックナイフフィッシュ

    ニベ科サンゴニベ属に属するニベの仲間で、白と黒の体色が特徴的。…

  2. クマザサハナムロ

    サンゴ礁に多く、たまに南日本太平洋側の岩礁にも見られる。…

  3. タモロコ

    主に池沼の中・低層や河川の中・下流、及び用水路などに生息する。…

  4. ポリプテルスエンドリケリー

    ペットとしても人気の種。体側部の模様は個体によって異なる。…

  5. インドパシフィックトビー

    体全体に青いスポットが入る美しい小型のキンチャクフグ。…

  6. ラミノーズテトラ

    真っ赤な顔と尾鰭の縞模様が特徴。群れを作って泳ぐ。…

  7. アカグツ

    体は硬く、鱗が変化したトゲ(棘状鱗)がある。和名のアカグツの「クツ」は、【カ…

  8. ウマヅラハギ

    顔が面長(馬面)であるところから名前がついた。カワハギの仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの