外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヤリタナゴ

学名:Tanakia lanceolata

流れが緩やかで水草の豊富な河川、湖、池沼、用水路等に棲む雑食性のコイ科魚類。美しい婚姻色が特徴。

 

分布:朝鮮半島西部と日本(本州、四国、九州北部)

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. スプリンガーズダムゼル

    濃い青色の体色が特徴的。…

  2. ヤンシーズパイプフィッシュ

    オレンジ色の体色が特徴的なヨウジウオ科の仲間。…

  3. ギンユゴイ

    沿岸の岩礁域や潮溜まりで見られる。…

  4. カンムリベラ

    サンゴ群落や砂礫底域、潮間帯などで普通に見られるベラの仲間。…

  5. イヌザメ

    幼魚のうちは黒い縞模様をしている。成長すると体の色は灰褐色一色になる。…

  6. マサバ

    マアジと知名度を争う魚類の代表種。サバの生き腐れと言うように、痛むのが早いの…

  7. クサフグ

    日本の沿岸でよく見られるフグのひとつ。内湾に多く見られ、よく砂中に潜る。汽水…

  8. コロダイ

    成長とともに体色が劇的に変化し、幼魚は黒い縦縞があるが、成魚は黄色い斑点に変…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの