学名:Dascyllus aruanus
水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形成する。
分布:紀伊半島以南、琉球列島、尖閣諸島、小笠原諸島。~台湾、南シナ海、インド-太平洋域。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
背部に一列の白斑が並ぶことが特徴。…
体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきを…
体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近…
カエルアンコウ特有の頭の上についている釣り竿状の疑似餌:エスカが、他のカエル…
「ホンメイタ」ともよばれ、底曳網や刺網で漁獲、刺身や煮付けで食べる。…
体は全体的に黄色をしていて、網目模様をしている。自然下では、サンゴのポリプや…
水深40m以浅のサンゴ礁域、岩礁域で見られる。夜行性で昼間は岩陰やサンゴの隙…
名前の通りトラのように体色が黄色あるいは黒色をしており、尾部に縞模様がある。…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…