学名:Montipora aequituberculata
薄く広く葉状に張り出して広がり、大型になるとこれが何枚か重なる。
分布:インド洋、太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
盤の表面は濃赤紫色で、腕の両側縁に赤色の丸い斑紋が並ぶ。…
ヒドロ虫に着生して生活している。背側突起の色彩は変異に富み、長さにも変異があ…
深海で見つかることが多く、自分の殻表に死んだ他の貝殻や礫を付着させる習性があ…
暖かい地域に多く、西日本では重要な食用ウニ。…
モミジの葉か星型のような形をしたヒトデ。浅い海の砂泥中に潜り、貝など小さな生…
水深100〜400メートルに生息。底曳き網で採れるが、数はそれほど多くない。…
日中は大きな棘を支えにして岩のすき間に隠れているが、夜間はすき間から出てきて…
樹枝状の群体で枝は長く伸びて鹿角状になる。波当たりの弱い環境で広くみられる。…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…