外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アシナガマメヘイケガニ

学名:Geothelphusa dehaani

水深180~500の砂泥地に生息している。

 

分布:相模湾から九州、インド、アンダマン海、アフリカ東岸。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. トリノアシのコケムシ

    2022年に記載された新種のコケムシ。トリノアシ(ウミユリ類)に付着していた…

  2. タコクラゲ

    付属器の足が8本であることから名付けられた。体内に褐虫藻を共生させている。…

  3. ヨツハモドキ

    海藻が生える岩礁でごく普通に見られる。体にある鉤型の毛に切り取った海藻を付け…

  4. メナガガザミ

    目を支える眼柄が長いガザミの仲間。東南アジアでは食用とされるが、日本では基本…

  5. カラッパモドキ

    普段は砂地に潜っていることが多い。他のカラッパ類よりも活発で、動きが素早い。…

  6. ゴシキエビ

    八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。…

  7. サメハダテナガダコ

    体表背面は大小不揃いの白色の粒状突起に覆われている。また、第1腕が特に長く、…

  8. ミナミウミサボテン

    体の中に褐虫藻が共生しており、それらが光合成で作った栄養分を利用して成長する…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの