外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミダレアミメコモンサンゴ

学名:Montipora confusa

群体は淡褐色で被覆状の基盤から不規則で短い大型突起を上に伸ばす。群体の表面は葉脈のような網目状隆起に覆われる。

 

分布:種子島、インド・西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ドフラインクラゲ

    釣鐘形の傘の縁に束状の細い触手がついている。傘径は2㎝までの小型のクラゲ。…

  2. カンムリヒトデ

    水深300m以深に生息する多腕のヒトデ。通常10-12本ある腕は切れやすい。…

  3. ヒョウモンカワテブクロ

    体表面は1㎜ほどの細かいコブで覆われて、ざらざらとしている。水深5-20mの…

  4. センジュイソギンチャク

    直径50㎝を超える大型種。カクレクマノミ、ハナビラクマノミが共棲する。…

  5. ユウモンガニ

    赤褐色の甲羅に淡い雲形斑が特徴。丸い甲羅は厚みがあり非常に硬い。…

  6. コウダカクダヒゲエビ

    徳島県徳島市中央卸売市場やその周辺(徳島県阿南市椿泊も含む)では「アカエビ」…

  7. ウチダザリガニ

    本種は北米大陸原産のザリガニで、日本でも食用にアメリカから移入したものが定着…

  8. ニシキウミウシ

    体色は黄褐色や赤紫色など変異に富む。色鮮やかで派手な見た目をしている。ウミウ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの