外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミイロヤドクガエル

学名:Epipedobates tricolor

生息地によって体色の違いが2パターンある。オスが卵を守り、カビの生えた卵を食べて健康な卵だけが残るよう世話をする一面もある。

 

分布:エクアドル

マルメタピオカガエル

ミヤコヒキガエル

こちらもおすすめ

  1. コガタナゾガエル

    野生下では乾燥したサバンナの椰子の茂みや、シロアリなどの巣穴で見つかることが…

  2. ネッタイツメガエル

    アフリカツメガエルと近縁種で、遺伝子学実験のモデルとして使われることが多い。…

  3. イタリアファイアサラマンダー

    ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…

  4. メキシコサラマンダー

    メキシコのショチミルコ湖とチャルコ湖にのみ生息しており、ペットとして流通して…

  5. アフリカツメガエル

    体の側面には縫い目状の側線があり、水中の震動を感じ取ることが出来る。前足を使…

  6. モウドクフキヤガエル

    全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…

  7. コケガエル

    名前の通りコケのような体色を持つ。樹上や水中に潜んでいることもあり、周囲の環…

  8. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの