外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カワムツ

学名:Candidia temminckii

河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカワに対し、淵に棲むことで棲み分けをしている。

 

分布:能登半島と天竜川水系以西の本州、四国、九州、朝鮮半島全域、中国

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ヤスジチョウチョウウオ

    8本の横帯が特徴のやや稀種。ポリプを食べる。…

  2. カスミチョウチョウウオ

    サンゴ礁の外側の流れの強い急な斜面では非常に大きな群れになることがある。海中…

  3. アカハラヤッコ

    小型のキンチャクダイの仲間。お腹側の体色が赤いところから、アカハラヤッコと呼…

  4. アミウツボ

    体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。…

  5. ウシモツゴ

    中部地方に限り分布しているモツゴの一種で、絶滅危惧種に指定されている。…

  6. コクテンフグ

    灰褐色の体に小さい黒斑が散在し、口元が黒い。…

  7. アオブダイ

    ブダイの仲間。体長は大きくなっても90cmほど。食中毒による死亡例が報告され…

  8. ナンヨウツバメウオ

    幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの