外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カワムツ

学名:Candidia temminckii

河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカワに対し、淵に棲むことで棲み分けをしている。

 

分布:能登半島と天竜川水系以西の本州、四国、九州、朝鮮半島全域、中国

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. バラフエダイ

    フエダイの中でも大型になり、鮮やかな色をした種。食用とされる地域もあるが、シ…

  2. ボンボリカエルアンコウ

    カエルアンコウ特有の頭の上についている釣り竿状の疑似餌:エスカが、他のカエル…

  3. ノコギリザメ

    吻は長いのこぎり状であり、その中央部にはヒゲが一対ある。ノコギリエイとは異な…

  4. ウミタナゴ

    体色は淡い褐色をしている。鳥羽水族館の前の海でも見かけることができる。お腹の…

  5. ヤスジチョウチョウウオ

    8本の横帯が特徴のやや稀種。ポリプを食べる。…

  6. マイワシ

    体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並ん…

  7. アカメフグ

    卵巣、肝臓および皮膚は強毒であり腸は弱毒。筋肉と精巣は無毒である。…

  8. デンキウナギ

    全長2m以上になる大型の発電魚。600~800V程の強力な電気を発する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの