学名:Brachaluteres ulvarum
体は扁平で、丸い。大きくなっても、10cmほどのカワハギの仲間。
分布:岩礁地帯やアマモ場.茨城県~屋久島の太平洋沿岸、山口県日本海沿岸、福岡県沖ノ島・津屋崎.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
真っ赤な顔と尾鰭の縞模様が特徴。群れを作って泳ぐ。…
日本では神奈川県・長崎県以南に分布し、内湾の転石の多い砂泥底で見かける。また…
一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…
遊泳性のゴンべの仲間。ウイゴンベの「ウイ」は発見者である宇井縫蔵氏の名前から…
フグ類の中でも最も高値で取引される高級魚だが、卵巣、肝臓、腸などに毒を持つた…
オレンジ色の体色が特徴的なヨウジウオ科の仲間。…
頭部に第1背びれが変化した吸盤を持ち、大きな魚などに吸着して生活する。…
幼魚は体に3本の暗褐色縦帯があるが、成長とともに不明瞭になる。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…