学名:Mauremys mutica mutica
ミナミイシガメの基亜種。元々は中国、台湾、ベトナムに分布していたが、日本にも移入・定着した。
分布:中国南部、台湾、ベトナム北部、日本
ミドリニシキヘビ(グリーンパイソン)
モンキヨコクビガメ
小型のニシキヘビ属で、敵に襲われるとボール状に丸まって身を守る行動が名前の由…
後肢の付け根に突出した大きな鱗があり、それが蹴爪のように見えることが和名の由…
背甲に美しい放射状の模様を持ち、ペットとしても人気。ビルマホシガメと似ている…
幼体では、頭部に黄色い斑があるのが特徴的。大きくなるにつれて消えていくが、オ…
雄の頭頂部が高く伸長しており、これが烏帽子に見える事が和名の由来。カメレオン…
サンゴの間に生えるカイメンを主食とするため、頭が細くくちばしが尖っている。甲…
尾には脂肪分を蓄えることができ、栄養状態が良いと太くなる。様々な品種が固定さ…
分布域北部のインドハコスッポンの亜種。背甲にある多数の黄色い斑点模様が特徴的…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…