外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミシシッピーワニ

学名:Alligator mississippiensis

アメリカ合衆国南東部のフロリダ州やミシシッピー州などに生息するワニの仲間で、別名をアメリカアリゲーターと言う。 最大6mの記録があるが、その多くは4m以下。基本的に魚食性で比較的温厚な性格と言われているが、人を含む哺乳類を襲うこともある。

 

分布:アメリカ合衆国(南東部)

スナドリネコ

フンボルトペンギン

こちらもおすすめ

  1. マレーハコガメ

    現在は4亜種に分類されている。地域個体群なども多く、さらに細かく分割する考え…

  2. オオヤマガメ

    大型になり、沼地や河川、小川などの水域に生息するが泳ぎはあまり上手くない。植…

  3. ジーベンロックナガクビガメ

    名前の通り長く、太い首が特徴的。かつては別種とされていたチリメンナガクビガメ…

  4. インドホシガメ

    背甲に美しい放射状の模様を持ち、ペットとしても人気。ビルマホシガメと似ている…

  5. ワニガメ

    特定危険動物に指定されている。手を出さなければ襲ってくることはほとんどないが…

  6. ニューギニアカブトガメ

    ニューギニア島周辺に生息するカブトガメ類。植物食が強く、鳥羽水族館でもバナナ…

  7. エボシカメレオン

    雄の頭頂部が高く伸長しており、これが烏帽子に見える事が和名の由来。カメレオン…

  8. ジョフロアカエルガメ

    背甲は褐色から黒、腹甲は赤から桃色でさらに不規則な黒斑が入る。低温への耐性も…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの