外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サビハゼ

学名:Sagamia geneionema

頭部下面にヒゲ状の突起が多数ある。

 

分布:青森以南~九州、朝鮮半島南岸、済州島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. キントキダイ

    キントキ(金時)は赤と同じ意味をもち、キントキダイという和名は体色に由来しま…

  2. ホシササノハベラ

    ササノハベラ属は現在2種に分けらられている。本種は茶褐色の体色に、白色斑があ…

  3. ルリハタ

    鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあ…

  4. ニセカンランハギ

    眼の周りと背鰭の縁が黄色くなっていることが特徴で、南日本の太平洋岸では季節来…

  5. タテジマヤッコ

    ひとつのハーレムの中に複数の雄が混在し、乱婚も行う少夫多妻制の種類。…

  6. テングカワハギ

    鮮やかな緑色の体に黄色のまだら模様が特徴的。サンゴの周りに生息し、細くとがっ…

  7. ホテイウオ

    七福神の布袋様に似ていることから名付けられた。腹部に吸盤を持ち、岩などにくっ…

  8. ギンブナ

    河川の中流~下流に生息している。無性生殖することが知られている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの