外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ボールパイソン

学名:Python regius

小型のニシキヘビ属で、敵に襲われるとボール状に丸まって身を守る行動が名前の由来。

 

分布:アフリカ大陸中部から西部

ヒガシベンガルオオトカゲ

ボルネオカワガメ

こちらもおすすめ

  1. グリーンイグアナ

    最大全長が180cmに達する大型のトカゲ。幼体時には昆虫を食べることもあるが…

  2. マタマタ

    木の葉に似た外観が特徴的。捕食方法は待ち伏せ型で、魚が近づいてくると口を大き…

  3. ハナガメ

    頭部から首の側面に細く黄色い線が何本もある。腹甲の縁に丸い暗色斑が入っており…

  4. ジョフロアカエルガメ

    背甲は褐色から黒、腹甲は赤から桃色でさらに不規則な黒斑が入る。低温への耐性も…

  5. ヒョウモンガメ

    リクガメの中では大型になる種類のひとつで、最大甲長は70㎝を超える。サバンナ…

  6. ミシシッピーワニ

    アメリカ合衆国南東部のフロリダ州やミシシッピー州などに生息するワニの仲間で、…

  7. パンサーカメレオン

    生息する地域によって体色が非常に多様である。カメレオンの中では比較的飼育が容…

  8. エラブウミヘビ

    全長70~150cm。夜になると岩の間の隠れ場所から海に出て魚を捕らえる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの