外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミドリニシキヘビ(グリーンパイソン)

学名:Morelia viridis

その名の通り、鮮やかな緑色の体色が特徴。熱帯雨林の樹上に生息し鳥類などを捕食する。

 

分布:ニューギニア島、アルー諸島、オーストラリア北端部

ミスジハコガメ

タイリクミナミイシガメ

こちらもおすすめ

  1. ニホンスッポン(アルビノ)

    中国などから帰化した個体群をシナスッポン、日本在来のものをニホンスッポンと呼…

  2. ヨーロッパヌマガメ

    とても広い分布に生息しており、現在14ほどの亜種を持つ。亜種によって様々だが…

  3. タイリクミナミイシガメ

    ミナミイシガメの基亜種。元々は中国、台湾、ベトナムに分布していたが、日本にも…

  4. ハナガメ

    頭部から首の側面に細く黄色い線が何本もある。腹甲の縁に丸い暗色斑が入っており…

  5. スジミズヘビ

    全身に光沢があり、「ニジイロミズヘビ」と呼ばれることもある。胎生で1回に十数…

  6. タイマイ

    サンゴの間に生えるカイメンを主食とするため、頭が細くくちばしが尖っている。甲…

  7. スペングラーヤマガメ

    ギザギザの縁甲板後部が特徴的。普段はのんびりしているが、餌の昆虫類を見つける…

  8. パンケーキリクガメ

    とても平たいシルエットが特徴的なリクガメ。この体型は、危険を感じると岩のすき…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの