外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ジーベンロックナガクビガメ

学名:Macrochelodina parkeri

名前の通り長く、太い首が特徴的。かつては別種とされていたチリメンナガクビガメと統合された。

 

分布:ニューギニア島南部、オーストラリア北部

ケヅメリクガメ

ジョフロアカエルガメ

こちらもおすすめ

  1. アオウミガメ

    日本では屋久島以南で産卵が見られる。甲羅の放射模様が朝日のように美しいことか…

  2. ヒョウモンガメ

    リクガメの中では大型になる種類のひとつで、最大甲長は70㎝を超える。サバンナ…

  3. ミドリニシキヘビ(グリーンパイソン)

    その名の通り、鮮やかな緑色の体色が特徴。熱帯雨林の樹上に生息し鳥類などを捕食…

  4. ヒジリガメ

    タイの寺院の池で飼育されていることが多いことから、ヒジリガメ(聖亀)という和…

  5. トウブハコガメ

    カロリナハコガメの基亜種。ガルフコーストと同様に腹甲で完全に蓋を閉じて箱状に…

  6. マレーハコガメ

    現在は4亜種に分類されている。地域個体群なども多く、さらに細かく分割する考え…

  7. ボルネオカワガメ

    非常に大型になり、水中で活発的によく動く。雑食ではあるが肉食傾向が強く、小さ…

  8. ヒラリーカエルガメ

    カエルガメの中では最大になる種類。鼻先から首の後ろまで、頭部の側面に黒い線が…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの