外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ワニガメ

学名:Macrochelys temminckii

特定危険動物に指定されている。手を出さなければ襲ってくることはほとんどないが、顎の力は非常に強いので注意が必要。

 

分布:アメリカ合衆国南部

ヨツメイシガメ

アカトマトガエル

こちらもおすすめ

  1. アカアシガメ

    名前の通り四肢が赤い。個体によっては頭部も赤く「チェリーヘッド」と呼ばれる。…

  2. ヒメカエルガメ

    名前に「ヒメ」とつくように、カエルガメの中では小型の種類。幼体の頃は頭部に暗…

  3. ニホンイシガメ

    日本の固有種。開発による生息地の減少や、中国に輸出するための捕獲によって、数…

  4. ヒガシベンガルオオトカゲ

    東南アジアに分布するベンガルオオトカゲの亜種。樹上性が強く、木のうろなどを巣…

  5. インドホシガメ

    背甲に美しい放射状の模様を持ち、ペットとしても人気。ビルマホシガメと似ている…

  6. トッケイヤモリ

    大型のヤモリ。体色は水色から灰色で、赤からオレンジの小斑点がある。テリトリー…

  7. ミシシッピアカミミガメ

    仔ガメは「ミドリガメ」とも呼ばれる。ペットとしてよく販売されているが、捨てら…

  8. カミツキガメ

    俊敏に首を伸ばし、強靱な顎で噛みつく。ペットとして人気であったが、大きく成長…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの