外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ジャノメイシガメ

学名:Sacalia bealei

よく似たヨツメイシガメと比べて、頭頂部に細かい黒斑があり、背甲の放射模様が点線になっている。

 

分布:中国南部

ジョフロアカエルガメ

ジャワハコガメ

こちらもおすすめ

  1. ニホンイシガメ

    日本の固有種。開発による生息地の減少や、中国に輸出するための捕獲によって、数…

  2. カミツキガメ

    俊敏に首を伸ばし、強靱な顎で噛みつく。ペットとして人気であったが、大きく成長…

  3. アンボイナホカケトカゲ

    腰部から尾にかけて帆状のクレストが発達しているのが和名の由来。後肢の指がオー…

  4. オオミズヘビ

    魚食性で沼や河などに生息する。ナミヘビ科の中では最大種。…

  5. パンケーキリクガメ

    とても平たいシルエットが特徴的なリクガメ。この体型は、危険を感じると岩のすき…

  6. セマルハコガメ

    現在は3亜種に分類されている。ドーム状の甲羅を持ち、この中に手足と頭部をしま…

  7. アルダブラゾウガメ

    世界最大のガラパゴスゾウガメに次いで大きくなる。他のリクガメと比べても首が長…

  8. ジーベンロックナガクビガメ

    名前の通り長く、太い首が特徴的。かつては別種とされていたチリメンナガクビガメ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの