外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カラッパモドキ

学名:Cycloes granulosa

普段は砂地に潜っていることが多い。他のカラッパ類よりも活発で、動きが素早い。眼柄が他のカラッパ類に比べて長いことも特徴。

 

分布:相模湾以南、ハワイ、インド・西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. シロアザミヤギ

    共肉、ポリプ共に白く、枝分かれも少ないことから、どことなくヒョロヒョロした印…

  2. サンゴイソギンチャク

    触手の先端が膨らむ。クマノミが共棲する。…

  3. キメンガニ

    背中に貝殻を背負うために最後尾の2対の脚が小さく背中に向いている。…

  4. ミミイカ

    胴長4cmほどの小型種。昼間は、砂に潜って身を隠している。ヒレの部分が耳に見…

  5. トヤマヤツデヒトデ

    元々は富山湾でのみ生息が確認されていたが、現在は太平洋岸でも見つかっており、…

  6. ニシキエビ

    イセエビの中でも特に色鮮やかで、大型になる種類。…

  7. アカヒトデ

    朱色~赤色の体色が特徴のヒトデ。体の表面は硬い。アカヒトデヤドリニナという巻…

  8. ウリクラゲ

    見た目が瓜のような姿をしている。大きな口をあけて、カブトクラゲなどを丸呑みに…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの