外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニセカンランハギ

学名:Acanthurus dussumieri

眼の周りと背鰭の縁が黄色くなっていることが特徴で、南日本の太平洋岸では季節来遊魚として毎年現れる。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、硫黄島、沖ノ鳥島、岩手県、茨城県~九州南岸の大平洋沿岸、新潟県柿崎、京都府伊根湾近く、山口県阿武町、長崎県野母崎・男女群島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。幼魚/福岡県津屋崎、済州島、台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-西太平洋、ジョンストン島、ハワイ諸島、ライン諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒフキアイゴ

    色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…

  2. パーテーホ

    幼魚のうちはスマートな体系をしているが、成長すると体高がでて重厚な雰囲気にな…

  3. アカモンガラ

    体色は深い紫色をしている。赤い歯(キバ)が名前の由来。当館ではジュゴンの水槽…

  4. オオモンハタ

    通常、浅い大陸棚水域の藻場や岩礁、死んだ珊瑚、藻の近くの細かい堆積物の底質に…

  5. ヤライイシモチ

    日中はサンゴや岩陰に潜む。はっきりした5本の黒い縦帯がある。…

  6. モンガラドオシ

    全身に丸い斑紋があり、昼間は砂に潜って頭だけ出して、夜間は餌を探して泳ぎ回る…

  7. チカメキントキ

    腹びれが大きく、全身真っ赤なことが特徴で、一般的にはあまり流通しないが、とて…

  8. アケボノハゼ

    体色が美しいハゼの仲間。アケボノハゼは上皇后美智子様が命名の提案をされたこと…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの