外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミバラ

学名:Physophyllia ayleni

バラの花びらを重ねたように見えるため「ウミバラ」と名付けらた。イシサンゴの仲間。

 

分布:長崎県対馬~熊本県天草牛深、静岡県西伊豆~高知県竜串.西太平洋~インド洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. サナダミズヒキガニ

    細長い脚が特徴で、脚の紅白の模様が「真田紐」に似ていることから名付けられた。…

  2. セミエビ

    姿形が昆虫のセミに似ているため、この名が付いたが、地域によってはクツエビとも…

  3. アデヤカキンコ(シーアップル)

    赤みがかった体色と丸みのある体からシーアップル(海のリンゴ)と呼ばれるナマコ…

  4. ニシキエビ

    イセエビの中でも特に色鮮やかで、大型になる種類。…

  5. テンプライソギンチャク

    カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…

  6. ヨコスジヤドカリ

    ハサミ脚に短い毛が密生する甲長8cmに達する大型のヤドカリ。イソギンチャクと…

  7. カイカムリ

    貝殻やサンゴのかけらなどを背中に背負い、砂地などを横にではなく前後に移動する…

  8. アカウミサボテン属の一種

    砂泥質の海底に見られる。昼間は収縮して砂に隠れ、夜間に海中に伸び出す。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの