外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ガンガゼ

学名:Diadema setosum

岩礁やサンゴ礁の水深15mほどまでの潮下帯に生息する。岩陰に潜み、30㎝に達する長い棘は折れやすく、刺さると強烈な痛みを伴う。

 

分布:房総半島・相模湾以南、インド太平洋海域に広く分布。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. チビイトマキヒトデ

    体の幅が5㎜~2㎝ほどの小型のヒトデ。小さいからチビというそのまんまの和名。…

  2. コマチクモヒトデ

    和名のコマチはウミシダを意味し、本種はウミシダと共生するクモヒトデとしてよく…

  3. カブトクラゲ

    体は無色透明で、形が兜にみえることが名前の由来。無毒。…

  4. ニッポンヒトデ

    腕の長さが20㎝以上になる大型のヒトデ。体表は頑丈なトゲに覆われる。…

  5. ワモンクモヒトデ

    白地に黒の輪をかけたようなまだら模様があるクモヒトデの仲間。サンゴ礁の岩の下…

  6. エゾヒトデ

    北方系のヒトデで、三重県は南限になる。…

  7. ハナビラダカラ

    背面に橙褐色の鮮明な環状紋が入る。その模様が花びらに見える事が名前の由来。可…

  8. ヤマトメリベ

    半透明な淡紅色の体に、赤紫色の突起が散布する。触ると柑橘系の爽やかな香りがす…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの