学名:Temnopleurus toreumaticus
潮間帯などに普通に見られるが、生殖腺を口にすると刺激があるので食用にはならない。トゲを取り除いた殻の表面がサンショウの木肌に似ているところからこの名がある。
分布:相模湾~九州、新潟県以南
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
体地色は白色で、背面には黒くて丸い斑紋が散らばっている。…
カキやホヤなどに、吻を差し込み捕食する。外敵に襲われると大量の粘液を分泌し、…
体地色はクリーム色で、背面には赤褐色から褐色の大きな斑紋が入る。…
体地色は白色で、背面と腹足には多数の黒色縦線が入る。…
冷水域に生息する多腕のヒトデ。腕の本数は8-11本。…
漢字では星宝となり、黒い斑紋の散らばる宝貝の仲間。陶器を思わせ、美しさから人…
水深180~500の砂泥地に生息している。…
コマチはウミシダの意味で、その名の通りウミシダ類に共生する。特にハナウミシダ…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…