外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オノミチキサンゴ

学名:Dendrophyllia cribrosa

キサンゴの仲間。群体は樹枝状をしていることが多い。

 

分布:本州中南部の内湾性沿岸

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マーブルクレイフィッシュ

    ミステリークレイフィッシュとも呼ばれ、単為生殖することで知られている。202…

  2. ジュズヒモクモヒトデ

    水深200-300mの海底で普通に採集されるクモヒトデの一種。ヒトデや沈木な…

  3. コブヒトデ

    体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のヒトデ。背面にある大きなコブのよう…

  4. メレンゲウミウシ

    メレンゲの名がつくように白色の体色をしており、黄色く縁どられた外套膜をもつ。…

  5. ツノモチダコ

    水深200m~600mに生息する深海性のタコで、眼の上に大小2本の突起を持つ…

  6. コツノガニ

    ツノのように伸びた2本の額角が特徴的な小型のカニ。水深200m以深に生息し、…

  7. キシノウエモエビ

    別名「モエビモドキ」。…

  8. ヒシガニ

    水深50〜50mの砂泥、貝殻などが散らばる場所を好む。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの