学名:Leptomithrax edwardsii
水深50-300mあたりの、やや深場の砂泥底に生息するカニ。体に小型のイソギンチャクをつけていることが多い。
分布:山形県および東京湾以南
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
水深20メートル?50メートルの砂地。雄の方が大形になり、一般的に短尾類が横…
発音器を持っていて、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。…
長いハサミ脚が特徴的で、雄のハサミ脚はとくに長い。殻長2-3㎝の小型のカニ。…
鮮やかな体色と網目模様を持つ。ハンマー型の捕脚を打ちつけ、巻貝・二枚貝・他の…
傘の中央にある四つ葉のクローバーのような模様は、胃と生殖腺が透けて見えている…
体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のゴカクヒトデ。…
サンゴやイソギンチャクに共生するヤドカリの仲間。紫紅色の斑点が美しい。あご付…
冬から春にかけて、本州から九州の太平洋岸に出現する。ポリプがどこでどのような…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…