学名:Hippocampus kelloggi
吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生息している。
分布:南日本の太平洋岸、伊豆諸島、琉球列島、インド洋・太平洋
イバラタツ
アオバスズメダイ
全身に丸い斑紋があり、昼間は砂に潜って頭だけ出して、夜間は餌を探して泳ぎ回る…
大型魚類についた寄生虫などを食べる、クリーナーフィッシュの代表的存在。本種に…
クマノミの仲間。頬に棘があるのが特徴で、これが英名の由来にもなっている。…
水深1~10mの波の荒いサンゴ礁上で見かけることができるスズメダイ科の仲間。…
見た目通り大味で、非常にあっさりとしているため、マアナゴよりも味は落ちるとさ…
南の海で最も多くみられるサメで、性質はおとなしく、昼間は岩穴やサンゴの下で休…
小型のキンチャクダイの仲間。お腹側の体色が赤いところから、アカハラヤッコと呼…
体色は暗い灰色で、各鰭は黄色を帯びている。サンゴ礁や岩礁域に生息し、分布域で…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…