外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ギチベラ

学名:Epibulus insidiator

ラグーンや海に面したリーフのサンゴが豊富な場所に生息する。通常は単独で行動し、著しく長く伸びる口が特徴。サンゴの周辺に生息する小さな甲殻類や魚類を食べる。

 

分布:八丈島、和歌山県串本、(愛媛県愛南)、屋久島、琉球列島、南大東島。台湾南部、東沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-イースター島を除く太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  2. サクラダイ

    雌として成熟した後に体の大きい雌が雄に性転換する。大きな群れで泳ぐ。…

  3. イソカサゴ

    鰓蓋に明瞭な黒色斑がある。体長10㎝ほどになる。各鰭の棘に毒があるので刺され…

  4. ヨコスジフエダイ

    眼上から体側中央へ通る暗色縦帯と縦帯の後半部に眼状斑がある。…

  5. タケノコメバル

    吻から眼を通り、鰓蓋まで到達する1暗色斑がある。鳥羽では「モイオ」などとも呼…

  6. ヒゲダイ

    名前の通り、下顎に房状のヒゲが生えている。イサキの仲間では大型になり、著しく…

  7. ロングスナウトシーホース

    名前にある「Long snouted」の通り長い吻をもち、皮弁がたてがみのよ…

  8. ハナゴイ

    体色は赤紫色で、背鰭に赤い斑紋が入るのが特徴的。サンゴ礁域に生息する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの