外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ギチベラ

学名:Epibulus insidiator

ラグーンや海に面したリーフのサンゴが豊富な場所に生息する。通常は単独で行動し、著しく長く伸びる口が特徴。サンゴの周辺に生息する小さな甲殻類や魚類を食べる。

 

分布:八丈島、和歌山県串本、(愛媛県愛南)、屋久島、琉球列島、南大東島。台湾南部、東沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-イースター島を除く太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ミゾレウツボ

    黄色っぽい体に、小さな白っぽい斑紋が入り、隣り合う斑紋はつながっていない。…

  2. ロクセンヤッコ

    サンゴ礁域に生息。成長すると全長40~50cmほどにもなる大型のキンチャクダ…

  3. カンムリベラ

    サンゴ群落や砂礫底域、潮間帯などで普通に見られるベラの仲間。…

  4. キュウセン

    海岸近くの小石の上、岩場、サンゴ礁などで見られる。…

  5. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  6. アミメハギ

    体の色は褐色や黄褐色、灰緑色など個体によって違う。白く小さな斑紋が全身に散ら…

  7. カワバタモロコ

    平野部の小川や浅い湖沼・ため池、用水路に棲む小型のコイ科魚類。金色の体色が美…

  8. レッドテールキャットフィッシュ

    赤い尾ビレと黒と白に別れた体色が特徴。体長100cmを超える大型のナマズ。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの