外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニッコウイワナ

学名:Salvelinus leucomaenis pluvius

冷水域を好み、源流と呼ばれる河川の最上流域や山上湖に棲む。釣りの対象魚としても人気。

 

分布:山梨県~東北地方南部にかけての太平洋側流入河川、および鳥取県~東北地方南部にかけての日本海流入河川

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ユメカサゴ

    体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…

  2. ワラゴレーリー

    全長100cm以上に成長するナマズの仲間。気性は荒く同種間では激しく争う。…

  3. イシヨウジ

    体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきを…

  4. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  5. ナガニザ

    成魚は体側にラインが無く、顔にオレンジ色の点が散らばっていることが特徴。…

  6. イチモンジタナゴ

    流れの緩い河川中下流域、用水路、池沼に棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で体…

  7. ペンギンテトラ

    ペンギンの様な白と黒の体色。頭部をやや上向きにして定位する。…

  8. ミノカサゴ

    とてもきれいな魚で人気も高いが、鰭(ひれ)の棘に毒があるので注意が必要。ハナ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの