外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イシヨウジ

学名:Corythoichthys haematopterus

体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきをしている。ヨウジウオの仲間。

 

分布:水深20m以浅のサンゴ礁域や岩礁域.伊豆諸島,相模湾~屋久島の太平洋沿岸,新潟県,山口県日本海沿岸,琉球列島;台湾,インド-西太平洋(紅海を除く).

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. シロミスジ(スパインチークアネモネフィッシュ)

    クマノミの仲間。頬に棘があるのが特徴で、これが英名の由来にもなっている。…

  2. ホテイウオ

    七福神の布袋様に似ていることから名付けられた。腹部に吸盤を持ち、岩などにくっ…

  3. アカオビハナダイ

    アカオビハナダイのオスの体側には、赤い帯状の模様がある。メスにはない。…

  4. カンパチ

    成魚は深場の岩礁域の生息しているが、時折沿岸の湾の中に入ってくることがある。…

  5. タイリクバラタナゴ

    ソウギョの放流に混じって日本に移入された帰化腫で、本州全域に分布を拡大してい…

  6. シマハギ

    体に5~6本の細い横帯がある。…

  7. カミソリウオ

    沿岸の岩礁域やサンゴ礁の海藻床付近や砂泥に生息している。頭部をやや下に向け、…

  8. トガリエビス

    イットウダイ科の中では大型の種類で、体長45cmほどになる。吻が尖って長くな…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの