学名:Corythoichthys haematopterus
体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきをしている。ヨウジウオの仲間。
分布:水深20m以浅のサンゴ礁域や岩礁域.伊豆諸島,相模湾~屋久島の太平洋沿岸,新潟県,山口県日本海沿岸,琉球列島;台湾,インド-西太平洋(紅海を除く).
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…
テッポウエビの仲間と共生するハゼ。テッポウエビが作る巣穴へ住み着き、見張り役…
白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。…
水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…
体色が大変美しいキンチャクダイの仲間。…
背鰭棘に毒を持つ。内湾の浅い砂礫底やガレ場などにいるが、小型で見つけづらいた…
オーストラリアに生息するヨウジウオの仲間。体全体に海藻に似せた皮弁を持ってい…
丈夫で飼育しやすいが、貪欲なので小魚との混泳は避けたい。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…