外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イシヨウジ

学名:Corythoichthys haematopterus

体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきをしている。ヨウジウオの仲間。

 

分布:水深20m以浅のサンゴ礁域や岩礁域.伊豆諸島,相模湾~屋久島の太平洋沿岸,新潟県,山口県日本海沿岸,琉球列島;台湾,インド-西太平洋(紅海を除く).

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オーストラリアハイギョ

    ワシントン条約及びオーストラリアの国内法で厳重に保護されていたオーストラリア…

  2. ヒレナガネジリンボウ

    テッポウエビの仲間と共生するハゼ。テッポウエビが作る巣穴へ住み着き、見張り役…

  3. ニシキアナゴ

    白とオレンジの体色が美しいアナゴの仲間。和名は織物の「錦」から付けられた。…

  4. キジハタ

    水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…

  5. イナズマヤッコ

    体色が大変美しいキンチャクダイの仲間。…

  6. ハオコゼ

    背鰭棘に毒を持つ。内湾の浅い砂礫底やガレ場などにいるが、小型で見つけづらいた…

  7. ウィーディーシードラゴン

    オーストラリアに生息するヨウジウオの仲間。体全体に海藻に似せた皮弁を持ってい…

  8. レモラキャット

    丈夫で飼育しやすいが、貪欲なので小魚との混泳は避けたい。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの