外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニセフウライチョウチョウウオ

学名:Chaetodon lineolatus

体側に黒色帯が並び、背面に黒い斑紋があることが特徴で、チョウチョウウオ科では大型種。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣列島。幼魚/千葉県外房、大阪湾。台湾、香港、東沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(イースター島をのぞく)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒレナガスズメダイ

    自然界では、水深2~25mで頻繁に見かけるスズメダイ科の仲間。幼魚と成魚では…

  2. ロイヤルダムゼル

    水深1~38mのサンゴ礁に生息する。背側が青色で腹側が黄色をしたスズメダイの…

  3. ブラインドケーブカラシン

    洞窟内に生息することから、眼が退化してしまった。…

  4. マツカワ

    カレイの仲間です。体長70cmほどになる。鱗が硬くて触るとザラザラしている。…

  5. フレームエンゼルフィッシュ

    真っ赤な体色に、黒色の横縞模様があり、何とも目立つ存在。よく見ると背鰭・臀鰭…

  6. ナガニザ

    成魚は体側にラインが無く、顔にオレンジ色の点が散らばっていることが特徴。…

  7. ハナアイゴ

    セダカハナアイゴと非常によく似るため、判別は難しいが、本種は体高が低く、頭部…

  8. セナスジベラ

    体側上部にある6個の鞍状の斑が特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの