外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コロラドリバーヒキガエル

学名:Incilius alvarius

野生では齧歯類が掘った穴の中を棲み処にする事がある。耳腺より分泌する体液はかなり毒性が強い。

 

分布:アメリカ合衆国、メキシコ

コバルトヤドクガエル

サビトマトガエル

こちらもおすすめ

  1. イタリアファイアサラマンダー

    ファイアサラマンダーの亜種。「ファイア」とは「発射」を意味し、危険を感じると…

  2. ミイロヤドクガエル

    生息地によって体色の違いが2パターンある。オスが卵を守り、カビの生えた卵を食…

  3. マダラヤドクガエル

    体色は黒地に青ではあるが、様々な体色パターンを持つ。ハワイではヤブ蚊対策とし…

  4. アカハライモリ

    日本固有種。身を守るために皮膚に毒がある。分布が広いためカラーバリエーション…

  5. ニホンヒキガエル

    日本固有のヒキガエルで、「サツマヒキガエル」と「アズマヒキガエル」の二亜種に…

  6. ネッタイツメガエル

    アフリカツメガエルと近縁種で、遺伝子学実験のモデルとして使われることが多い。…

  7. コケガエル

    名前の通りコケのような体色を持つ。樹上や水中に潜んでいることもあり、周囲の環…

  8. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの