外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コロラドリバーヒキガエル

学名:Incilius alvarius

野生では齧歯類が掘った穴の中を棲み処にする事がある。耳腺より分泌する体液はかなり毒性が強い。

 

分布:アメリカ合衆国、メキシコ

コバルトヤドクガエル

サビトマトガエル

こちらもおすすめ

  1. クツワアメガエル

    体色が鮮やかな緑色をしており、褐色に変化することもできる。下唇に白い縁取りが…

  2. コープネコゴエガエル

    一見地味に見えるカエルだが、鳴き声がネコの様に聞こえる特徴がある。…

  3. カスミサンショウウオ

    カスミサンショウウオと言われていたものが、近年の研究により分類が再検討され、…

  4. ミイロヤドクガエル

    生息地によって体色の違いが2パターンある。オスが卵を守り、カビの生えた卵を食…

  5. コバルトヤドクガエル

    鮮やかな青色の体色に黒の斑点が入る。アナナスという植物の葉に溜まった水場や岩…

  6. ツチガエル

    皮膚から臭いのある分泌液を出し、身を守る。カエルを捕食する生きものもこの種を…

  7. ニホンヒキガエル

    日本固有のヒキガエルで、「サツマヒキガエル」と「アズマヒキガエル」の二亜種に…

  8. メキシコフトアマガエル

    メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの