学名:Chromis alleni
金属光沢のある美しいスズメダイの仲間。サンゴ礁域の浅瀬に小さな群れで生息している。
分布:東部インド洋
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
ニセタカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線の下を通ることで見分け…
吻は長いのこぎり状であり、その中央部にはヒゲが一対ある。ノコギリエイとは異な…
日本産のアカタチの仲間の中では普通にみられる種で、立ち泳ぎをしながら小魚など…
胸びれの上から背びれにかけての黄色の縁取りがある大きな黒色帯が特徴で、数十匹…
大陸棚や上部斜面に沿った荒れた岩場に生息する。…
体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…
主にサンゴ礁に生息している。岩のすき間や窪み、暗い所を好んで群れているのをよ…
体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…