外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

スカシテンジクダイ

学名:Rhabdamia gracilis

体が透明で骨格や臓器が透けて見えている。尾鰭の基部に黒点がある。サンゴ礁や岩礁域に大群を作って生息している。

 

分布:南日本太平洋沿岸~琉球列島、インド・太平洋

トビウオ

タスジイシモチ

こちらもおすすめ

  1. モンガラドオシ

    全身に丸い斑紋があり、昼間は砂に潜って頭だけ出して、夜間は餌を探して泳ぎ回る…

  2. メガネゴンベ

    眼の直後にあるU字状の模様が特徴。…

  3. ネオンテンジクダイ

    尾柄部に明瞭な赤色斑があることが特徴で、身体が透明なため、骨が透けて見える。…

  4. ヘコアユ

    頭を下に向けた独特な姿勢で泳ぐ。海藻やガンガゼのすき間に潜り共生している。外…

  5. オキシドラス

    古くから知られているポピュラーなナマズ。全長は最大60cmにもなる大型種。…

  6. ヌマガレイ

    主に沿岸や汽水域に生息しているが、たびたび河川の中流域まで遡上することがある…

  7. ヤイトハタ

    体側の斑点は瞳孔よりも小さく黒いのが特徴で、不定形の白い斑模様もある。個体数…

  8. トミニサージョンフィッシュ

    尾鰭の先端が白く、背鰭と尾鰭が黄色くなっているのが特徴で、日本ではまだ見つか…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの