外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トビウオ

学名:Cheilopogon agoo

水上に飛び出し、胸鰭を翼のように広げて海面を滑空することができる。マグロなどの捕食者から逃げるために水上へ飛び出すと言われている。

 

分布:南日本沿岸、インド洋・太平洋・大西洋の亜熱帯~温帯

アカオビサンゴアマダイ

スカシテンジクダイ

こちらもおすすめ

  1. アサヒアナハゼ

    沿岸のガラモ場・アマモ場に生息している。体側の腹・臀部側に楕円の白い斑点があ…

  2. タイガープレコ

    最大全長7cmのポピュラーな小型プレコ。黄白色のストライプが特徴的。…

  3. ハシナガチョウチョウウオ

    吻が細長く、眼を通る帯を含め4本の橙色の横帯が特徴的。背鰭の基部には目玉のよ…

  4. ウミテング

    泳ぎ回らずに浅海の砂底に暮らしている。見かける時はオスメスのペアでいることが…

  5. ホシガレイ

    身体、鰭に黒い斑点があることからこの名が付いた。ヒラメやカレイの中では特に味…

  6. イレズミフエダイ

    頭部から尾鰭にかけて黄色と青色の縞模様がみられ、頭部の眼と胸鰭にかかる橙色の…

  7. キヌバリ

    温帯性のハゼ。ガラモ場など、海藻が生えた内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。幼…

  8. ナミダクロハギ

    一般的には眼の下に白い涙模様があるが、ストレス下によっては消えることもある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの