外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イレズミフエダイ

学名:Symphorichthys spilurus

頭部から尾鰭にかけて黄色と青色の縞模様がみられ、頭部の眼と胸鰭にかかる橙色の帯が特徴的。尾鰭の基部には黒点がある。大群を作って回遊している。

 

分布:琉球列島、西太平洋熱帯域

イシフエダイ

キチヌ

こちらもおすすめ

  1. ポリプテルスエンドリケリー

    ペットとしても人気の種。体側部の模様は個体によって異なる。…

  2. パールム

    非常に大きくなるパンガシウス科の魚種。成長すると黒みを帯びた体色となり、背鰭…

  3. メイチダイ

    体側に数本の暗色横帯があり、眼を通る1横帯が和名の由来。…

  4. マツバスズメダイ

    スズメダイよりも小型で体の鱗が目立ちにくい。各鱗の色が青みがかっており、明瞭…

  5. キイロハギ

    主に草食で、糸状の藻類を食べる。水族館での人気が高い。…

  6. アミウツボ

    体長60cmほどになるウツボの仲間。体の横帯は14~22本ある。…

  7. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  8. サザナミトサカハギ

    頭部や体に濃青色の斑紋を持つ。茶色や灰色、薄い青色に体色を変える。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの