外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オニカサゴ

学名:Scorpaenopsis cirrhosa

比較的暖かい海域の浅場に生息する。

 

分布:伊豆諸島、千葉県外房~鹿児島県志布志湾までの太平洋沿岸、秋田県~九州北岸の日本海沿岸、長崎県橘湾、大阪湾。少ない/屋久島、トカラ列島、沖縄伊江島。済州島、台湾北東部・南部、香港。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オトシンクルス

    コケ類を好んでよく食べることから、水槽の掃除屋さんとしても有名な魚種。…

  2. ギチベラ

    ラグーンや海に面したリーフのサンゴが豊富な場所に生息する。通常は単独で行動し…

  3. ボウズハゼ

    河川の渓流域に生息し、石に付着する藻類を食べている。腹びれが吸盤上になってい…

  4. ホウセキキントキ

    サンゴ礁域の20m以深に生息し、大きな群れを作る。…

  5. シマヨシノボリ

    河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…

  6. コクテンフグ

    灰褐色の体に小さい黒斑が散在し、口元が黒い。…

  7. オニオコゼ

    内湾から水深200mの砂泥底に生息する。体長は30cm程度で、底に棲む獲物を…

  8. ハナアナゴ

    頭部に帯があり、鰭の外縁は黒く縁取られることが特徴で、夜行性の魚。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの