外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モンツキハギ

学名:Acanthurus olivaceus

眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、相模湾、伊豆半島東・西岸、和歌山県串本、徳島県麦、高知県柏島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島。幼魚/館山湾。台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、東インド-太平洋(アンダマン海・キーリング諸島以東、イースター島をのぞく)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アリゲーターガー

    近年養殖技術が確立され、日本でも多く流通するようになった。現地では最大3.5…

  2. イソギンポ

    岩礁に生息し、潮だまりでもみかけることがある。フジツボや貝の中、あるいは岩に…

  3. ヤマブキスズメダイ

    雑食性で主に動物プランクトンを捕食する。また、藻類も食べる。…

  4. ユメカサゴ

    体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…

  5. タカサゴ

    ニセタカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線の下を通ることで見分け…

  6. カクレクマノミ

    サンゴ礁などの暖かな海域に生息し、大型のイソギンチャクの触手の中で生活する。…

  7. ユメウメイロ

    海外では大きな群れが見られるが、日本では少ない。…

  8. クラカケトラギス

    砂地の泥底の亜潮目に生息する。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの