外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シマゾイ

学名:Sebastes trivittatus

体色は黄色みがかっているが、暗褐色などの変異があり、体側には黒い縦縞模様がある。

 

分布:北海道全域、青森県~秋田県の日本海沿岸、青森県~福島県の太平洋沿岸。新潟県、富山県、福井県、兵庫県浜坂、島根県浜田市。遼東半島、朝鮮半島西岸・東岸~ピーター大帝湾を経てサハリン南東岸、千島列島太平洋沿岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. チョウチョウウオ

    普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…

  2. ヤマブキベラ

    胸鰭は地色が黄色で後部に大きな青色斑があることが特徴。雌相は全身がヤマブキ色…

  3. トノサマダイ

    体側の中央より少し上に大きな1つの黒斑があることが特徴。…

  4. イバラタツ

    体に多数の鋭い棘があることが特徴で、浅海の沿岸域でヤギ類や海藻などに巻きつい…

  5. パールグラミー

    全身にパールスポットが散りばめられた美しい魚種。オスは発情するとより煌びやか…

  6. アカククリ

    他のツバメウオの仲間に似ているが、他種と比べ口先が尖っている。幼魚の体は黒く…

  7. グローライトテトラ

    小型のカラシンの一種。非常に丈夫で飼育しやすく水温や水質に対する順応性も高い…

  8. クロホシフエダイ

    体に大きな黒点があり、胸鰭・腹鰭・臀鰭が黄色であることが特徴。岩礁やサンゴ礁…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの