外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オイランヨウジ

学名:Doryrhamphus dactyliophorus

成魚はタイドプールやラグーン、リーフ外側の斜面などに生息し、洞窟や岩棚の下などで見られる。小さな無脊椎動物を食べる。

 

分布:~パラオ海嶺、済州島、上海、香港、小スンダ列島、オーストラリア北西岸・南東岸、アンダマン海。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ムロランギンポ

    大型で、最大体長は50cm。個体によって背鰭の前部に2~3個の暗色斑紋がある…

  2. カンパチ

    成魚は深場の岩礁域の生息しているが、時折沿岸の湾の中に入ってくることがある。…

  3. オオウミウマ

    吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生…

  4. テングカワハギ

    鮮やかな緑色の体に黄色のまだら模様が特徴的。サンゴの周りに生息し、細くとがっ…

  5. ピラルク

    世界最大の淡水魚。乱獲による個体数の減少で保護動物に指定されている。…

  6. サラサゴンベ

    ヒメゴンベに似ているが、眼から斜め下にのびる2本の線と体側に幅が広い横線模様…

  7. アイブリ

    第1背鰭は黒く、体側上半に斜めの横帯が並ぶ。…

  8. ツースポットブレニー

    体側に2つの大きな黒斑を持つことが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの