学名:Sardinop melanostictus
体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並んでいる。群れを作り、大きく口を開けてプランクトン等を捕食しながら回遊する。
分布:北海道以南~南日本、朝鮮半島南部、台湾
ヒレナガカンパチ
オトメハゼ
吻が細長く、眼を通る帯を含め4本の橙色の横帯が特徴的。背鰭の基部には目玉のよ…
よく似たアイナメと混同されることが多いが、アイナメほど大きくならないことや目…
体色は赤色・黄色・紫色などバリエーション豊かで、体中が皮弁と呼ばれる突起で覆…
その名前の通り、海底の土を掘って住み家を作ることが特徴。…
冷水域を好み、源流と呼ばれる河川の最上流域や山上湖に棲む。釣りの対象魚として…
昼間はサンゴの枝の間にいて、暗くなるとサンゴの上に出てくる。…
気性が荒く、口に入るものを全て食べてしまうことから「アマゾンの人喰いナマズ」…
頭部から尾鰭基部にかけて弧を描いたような斑紋が特徴的。沿岸のやや深い岩礁域に…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…