学名:Ditrema temmincki temmincki
体色は淡い褐色をしている。鳥羽水族館の前の海でも見かけることができる。お腹の中で卵から稚魚まで育てる胎生魚として知られている。
分布:岩礁域と付近の砂底.津軽海峡~福島県の太平洋沿岸,津軽海峡~九州北西岸の日本海・東シナ海沿岸,愛媛県宇和海;朝鮮半島南岸・東岸,鬱陵島,済州島,渤海,中国杭州沖.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
平野部の水田や湿地などに全国的に生息している。美味で食用魚としての養殖も行わ…
サザエなどの貝類や甲殻類を強靱な歯で砕いて食べているため「サザエ割り」と呼ば…
皮膚と精巣(白子)に強力な毒を持つ。釣り人からはエサ取りとして嫌われるが、食…
白桃色の明るい体色が特徴。それとは対照的に幼魚の頃は体色が地味な灰色。…
属名のvagabundusは放浪を意味し、和名は風来坊のことで種小名にちなん…
体色が美しいハゼの仲間。アケボノハゼは上皇后美智子様が命名の提案をされたこと…
スネークヘッドの中では最大級で、1mを超えることも多い。現地では食用としても…
白い体に、頭部から尾鰭後端にかけて一本の赤色帯がみられる。幼魚期の赤色帯は暗…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…