外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウメイロモドキ

学名:Caesio teres

体全体が青く、背鰭と尾鰭は鮮やかな黄色をしている美しい魚。

 

分布:岩礁・サンゴ礁域.小笠原諸島,火山列島,相模湾,静岡県沼津,和歌山県串本,土佐湾,屋久島,琉球列島,南大東島;台湾南部,インド-太平洋(ライン諸島まで;ハワイ諸島を除く).

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヒフキアイゴ

    色鮮やかなアイゴの仲間で、体側に黒点が見られるのが特徴。夜間は全体的に茶褐色…

  2. ピラニア

    凶暴な面構えをしており”アマゾンの人食い魚”と言われているが、意外に臆病で神…

  3. ルリホシエイ

    リーフスティングレイとも呼ばれる。和名のとおり青い斑点が全身にみられる。サン…

  4. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  5. ツバメウオ

    成魚では胸びれの下方に大きな黒色斑が目立つ個体が多く、浅海の中層で100匹を…

  6. オキナヒメジ

    沿岸の岩礁や河口に生息するが、インドネシアでは主に強い潮流に隣接した深い岩礁…

  7. ヤセオコゼ

    鰭棘・頭部の棘は有毒であり刺されると痛む。…

  8. クロイシモチ

    日本では神奈川県・長崎県以南に分布し、内湾の転石の多い砂泥底で見かける。また…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの