外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

テングハギ

学名:Naso unicornis

幼魚は前頭部に角状突起は無いが、成魚は吻端くらいまでの角状突起がある。

 

分布:青森県下北半島~九州南岸の太平洋沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、日本海各地、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島。朝鮮半島南岸、台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. エイラクブカ

    水深100mまでの沿岸や沖合に生息している。小魚、頭足類、甲殻類などを食べる…

  2. コガシラベラ

    雌雄で体色が異なる。メス、幼魚は白っぽい色をしているが、オスは頭部が青色、後…

  3. タツノオトシゴ

    頭頂部の冠状突起が高いことが特徴。タツノオトシゴの仲間は雄のお腹に育児嚢があ…

  4. ダトニオ(プラスワン)

    体側に入る黒色横帯は7本で、眼を横切るものを含めると8本の横帯がある。…

  5. カエルアンコウ

    岩場や珊瑚礁などで見かける。頭の先端にある長く伸びた突起で、小魚やエビなどの…

  6. アカハチハゼ

    ハゼの仲間。砂を口の中にいれて、有機物や小さな生きものだけを食べ、のこりの砂…

  7. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  8. アラ

    以前はスズキ科に分類されていたが、今はハタ科に移されている。食用にされる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの