外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒメフエダイ

学名:Lutjanus gibbus

全身鮮やかな赤色をしており、尾鰭は黄色をしている。オキフエダイに似るが本種のほうが吻が尖っている。ミミジャーと呼ばれることもある。

 

分布:硫黄島、屋久島、琉球列島、南大東島。伊豆諸島、小笠原諸島、伊豆半島両岸、三重県熊野市(成魚)、和歌山県串本(成魚)、徳島県海部郡海陽町宍喰(成魚)、高知県柏島、福岡県津屋崎では幼魚が見られた。台湾、南シナ海、インド-太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. カスザメ

    砂地の水底近くで見られるサメの一種。砂の中に潜み、小魚など近づく獲物を丸飲み…

  2. イシガレイ

    体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近…

  3. タツノオトシゴ

    頭頂部の冠状突起が高いことが特徴。タツノオトシゴの仲間は雄のお腹に育児嚢があ…

  4. キホウボウ

    水深150~350mの砂底に多く生息し、エビなどの底生生物を捕食する。色合い…

  5. アケボノハゼ

    体色が美しいハゼの仲間。アケボノハゼは上皇后美智子様が命名の提案をされたこと…

  6. ハワイウツボ

    名前にハワイとつくが、ハワイの固有種ではない。英名のYは、体の網目模様がYに…

  7. ヒレナガハギ

    ニザダイの仲間で、背鰭と臀鰭が著しく長いのが特徴。ごくまれにシガテラ毒を持つ…

  8. オオカミウオ

    岩場の底で見られ、底生生物や硬い殻を持った無脊椎動物を餌にしている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの