学名:Stethojulis interrupta terina
温帯性のベラの仲間です。以前は本種の雄を「ニジベラ」と呼んでいたことがあります。
分布:北西太平洋
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
成魚の背鰭および臀鰭後端は尾鰭を超えるほど長い。体色はうすい青色で体側に大き…
成魚は岩礁のある沿岸や海洋に生息し、昼間は大きな群れになっていることが多い。…
目が小さく、背側にゴマ状の斑文がある。…
プラティの原種が持つ体型、体色を忠実に再現された品種。…
成魚は吻が著しく長くのびているのが特徴。オスの体色が鮮やかな緑色であるのに対…
大型で、最大体長は50cm。個体によって背鰭の前部に2~3個の暗色斑紋がある…
潮間帯や浅海の岩礁域に生息している。眼上部、後頭部、側線部に皮弁があり、吻が…
キントキ(金時)は赤と同じ意味をもち、キントキダイという和名は体色に由来しま…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…