外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クマドリ

学名:Balistapus undulatus

サンゴ礁域でよく見かける。観賞魚としても知られるが、性格はとても荒い。

 

分布:八丈島、硫黄島、和歌山県串本、高知県沖ノ島、宇和海、福岡県、屋久島、琉球列島。台湾南部、西沙諸島、南沙諸島、インド-太平洋(ハワイとイースター島を除く)。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. コチョウザメ

    チョウザメの仲間。本種とオオチョウザメを交配して、キャビアを採るための品種(…

  2. ナンヨウハギ

    「ハギ」と名前がつくため、カワハギなどの仲間と思われやすいが、ニザダイの仲間…

  3. コリドラス・トリリネアートゥス

    コロコロと丸みを帯びたシルエットが可愛らしいコリドラスの一種。コリドラス・ジ…

  4. スズキ

    体側下部が銀白色。幼魚は背鰭や体側上部に小黒色点があるが成魚にはない。…

  5. チョウチョウウオ

    普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…

  6. フォックスフェイスラビットフィッシュ

    ヒフキアイゴとよく似ているが、本種の体側には黒斑点が見られないことで区別され…

  7. サビハゼ

    頭部下面にヒゲ状の突起が多数ある。…

  8. アヤメエビス

    体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの