外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ドクウツボ

学名:Gymnothorax javanicus

ウツボ科で最大級になる種で、鰓孔が黒いことが特徴です。地域によっては体内にシガテラ毒を有します。

 

分布:小笠原諸島、種子島、屋久島、琉球列島。台湾南部・東北部、インド-太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ノコギリダイ

    体に黄色の縦縞模様がみられ、背側後方に黄色の大きい斑紋がある。岩礁やサンゴ礁…

  2. オトシンクルス

    コケ類を好んでよく食べることから、水槽の掃除屋さんとしても有名な魚種。…

  3. キッシンググラミー

    2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…

  4. コロダイ

    成長とともに体色が劇的に変化し、幼魚は黒い縦縞があるが、成魚は黄色い斑点に変…

  5. ババガレイ

    ナメタガレイと呼ばれることもある。大量の粘液を出し、その見た目が年老いた肥っ…

  6. ポリプテルスエンドリケリー

    ペットとしても人気の種。体側部の模様は個体によって異なる。…

  7. カニハゼ

    水深の浅い礁湖やその沿岸域の砂底に生息し、単独またはペアで、砂地に巣穴を掘っ…

  8. ユメカサゴ

    体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの