外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ホウライヒメジ

学名:Parupeneus ciliatus

オキナヒメジとよく似るが、本種は尾鰭付近にある斑紋が、側線を越えることで区別される。近縁種にはよく耳にする、オジサンという魚がいる。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、千葉県外房~屋久島の太平洋沿岸、山形県加茂、福井県、兵庫県浜坂、山口県日本海沿岸、福岡県福津、琉球列島。済州島、台湾、インド-太平洋域。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イトマンクロユリハゼ

    遊泳性のハゼの仲間。危険を察すると、巣穴の中に逃げ込む。…

  2. クロホシイシモチ

    孵化まで卵を口の中で守る習性を持つが、時々、口の中にある一部の卵を食べてしま…

  3. フエダイ

    頭部の形が口笛を吹いているかのようなのでこの名がついたと言われている。赤褐色…

  4. ツバクロエイ

    体盤幅が体盤長よりもはるかに長く、ツバメのような形態をしていることから名付け…

  5. ナミダクロハギ

    一般的には眼の下に白い涙模様があるが、ストレス下によっては消えることもある。…

  6. ブラインドケーブカラシン

    洞窟内に生息することから、眼が退化してしまった。…

  7. ムスメベラ

    体の色彩がクリーナーのホンソメワケベラに似ており、他の魚をクリーニングする。…

  8. コーレタン(キンリンサザナミハギ)

    眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの