学名:Parupeneus ciliatus
オキナヒメジとよく似るが、本種は尾鰭付近にある斑紋が、側線を越えることで区別される。近縁種にはよく耳にする、オジサンという魚がいる。
分布:八丈島、小笠原諸島、千葉県外房~屋久島の太平洋沿岸、山形県加茂、福井県、兵庫県浜坂、山口県日本海沿岸、福岡県福津、琉球列島。済州島、台湾、インド-太平洋域。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
捕食時や身の危険を感じた時に電気を発するナマズ。ずんぐりとした体形と愛嬌のあ…
水深の浅いところにいる。…
北アメリカ大陸原産のサンフィッシュ科に属する外来魚で、日本全国に分布を広げて…
名前にベニ(紅)とつくが、赤色以外の個体もいる。エスカと呼ばれる疑似餌で、獲…
尾柄部に3~4つの黒い骨質板を持つ。成魚は数十匹の群れで生活していることが多…
幼魚は黄金色で黒色の横縞模様があるが、成長すると銀色になり、縞模様は不明瞭に…
魚の王様と呼ばれ、知名度トップを争う魚類の代表種。めでたい魚として扱われ、祝…
青い縦帯は4本。腹部には赤い微小斑点があり、薄く赤く見える。…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…