学名:Plectropomus leopardus
体全体にふぞろいの斑点があり、体色は赤みや黒味が強いものなど色彩変異に富む。
分布:南日本の太平洋岸、伊豆大島、琉球列島、東部インド洋~中・西部太平洋の熱帯域
サラサウミウシ
メンダコ
頭を下に向けた独特な姿勢で泳ぐ。海藻やガンガゼのすき間に潜り共生している。外…
眼の周りが青く、第一背鰭が伸長するのが特徴。…
ヒフキアイゴとよく似ているが、本種の体側には黒斑点が見られないことで区別され…
卵巣、肝臓および皮膚は強毒であり腸は弱毒。筋肉と精巣は無毒である。…
ポピュラーなテトラの一種。水質・水温の順応性も高く、飼育しやすい。…
8本の横帯が特徴のやや稀種。ポリプを食べる。…
外見はオタマジャクシ状で、体は柔らかくぶよぶよしている。名前の由来は、見た目…
大きく広がる顎で驚くほど大きな獲物を丸呑みにすることができる。ストレスがかか…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…