外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オキノシマウツボ

学名:Gymnothorax ypsilon

水深200mまでのやや深い海域に生息する。体色は薄い褐色で、ほぼ同じ太さの黒色横帯がある。日中は岩陰に隠れ、夜になるとエサを探しに岩陰から出て泳ぎ回る。

 

分布:三重県以南;台湾、ハワイ諸島

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヨスジリュウキュウスズメダイ

    尾鰭にも黒帯があることで似た仲間と区別できる。…

  2. コーレタン(キンリンサザナミハギ)

    眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…

  3. パールグラミー

    全身にパールスポットが散りばめられた美しい魚種。オスは発情するとより煌びやか…

  4. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  5. ルリスズメダイ

    体は鮮やかな青色をしており、浅いサンゴ礁域に生息する。…

  6. ヒゲダイ

    名前の通り、下顎に房状のヒゲが生えている。イサキの仲間では大型になり、著しく…

  7. キヌバリ

    温帯性のハゼ。ガラモ場など、海藻が生えた内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。幼…

  8. シロメバル

    背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの