外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ミゾレウツボ

学名:Gymnothorax neglectus

黄色っぽい体に、小さな白っぽい斑紋が入り、隣り合う斑紋はつながっていない。

 

分布:和歌山県以南の太平洋岸、東シナ海。~台湾。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. イソギンポ

    岩礁に生息し、潮だまりでもみかけることがある。フジツボや貝の中、あるいは岩に…

  2. ハナタツ

    小型で色鮮やかなタツノオトシゴの仲間。頭部と背部に鹿角状の皮弁を持ち、眼上に…

  3. トゲチョウチョウウオ

    背鰭後方は糸状に伸び、その基部に大きな黒斑があることが特徴。…

  4. ニシキハゼ

    体側の中央からやや背側に、橙色の縦帯とそれを縁取るような青色の縦線が特徴。…

  5. フウセンウオ

    その名の通り、風船のような体型をしている。泳ぐのはそれほど得意ではなく、吸盤…

  6. ミナミメダカ

    かつてはキタノメダカと一緒に「メダカ」とされていた。キタノメダカに比べて鰭が…

  7. セダカスズメダイ

    背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…

  8. ニシシマドジョウ

    主に河川に生息し、砂や小石の下などに潜る習性がある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの